2009年10月28日
フェレール 画像で脳内記憶!サーブからの基本動作
2年間 眠っていたデジカメ画像。
あらためて見てみると、なかなか興味深い。
さすがはプロ、という一枚に感心したり、
引き伸ばしてみようかなーなんて思える一枚もあったり・・・。
やっぱり、撮影しておいて良かったです。
というわけで今回は、
2007年のジャパンオープン
フェレール × カルロビッチ 7-6 ( 7-3 ) 、 6-3 から、
勉強になる連続写真を・・・
★ 「 フェレールのサーブからストロークまでの流れ 」 ★

① 左ひじを曲げずに 正確にトスを上げて~

② トロフィポーズで 力むことなく ボールをしっかり見て~

③ 打つべし!

④ 打ったら すぐに相手のリターンに備えて~

⑤ 素早くラケットを構え 左手を前に出し ピタッと構えて~

⑥ オープンコートへ 打つべし!

⑦ 決まった!

⑧ 勝った! みんなありがとう!!
( キャプションを勝手に入れさせていただいてますがご了承下さい
)
基本動作を 当たり前にやってしまうのがプロ。
一方、何か1つに気を取られていると、基本の何かを忘れてしまう自分。
今回、画像で確認できて、今後は、もう少し徹底できそうな気がします。
脳にインプットできた感じ。
自分にとって、掘り出し物の画像となりました!
テニス サーブ リターン 連続写真 選手 打ち方 コツ ポイント 技術 テクニック フェレール
あらためて見てみると、なかなか興味深い。
さすがはプロ、という一枚に感心したり、
引き伸ばしてみようかなーなんて思える一枚もあったり・・・。
やっぱり、撮影しておいて良かったです。
というわけで今回は、
2007年のジャパンオープン
フェレール × カルロビッチ 7-6 ( 7-3 ) 、 6-3 から、
勉強になる連続写真を・・・
★ 「 フェレールのサーブからストロークまでの流れ 」 ★

① 左ひじを曲げずに 正確にトスを上げて~

② トロフィポーズで 力むことなく ボールをしっかり見て~

③ 打つべし!

④ 打ったら すぐに相手のリターンに備えて~

⑤ 素早くラケットを構え 左手を前に出し ピタッと構えて~

⑥ オープンコートへ 打つべし!

⑦ 決まった!

⑧ 勝った! みんなありがとう!!
( キャプションを勝手に入れさせていただいてますがご了承下さい

基本動作を 当たり前にやってしまうのがプロ。
一方、何か1つに気を取られていると、基本の何かを忘れてしまう自分。
今回、画像で確認できて、今後は、もう少し徹底できそうな気がします。
脳にインプットできた感じ。
自分にとって、掘り出し物の画像となりました!
テニス サーブ リターン 連続写真 選手 打ち方 コツ ポイント 技術 テクニック フェレール